ホーム >
フーレセラピーとは
フーレセラピーの名前の由来
フーレセラピーは東洋と西洋の技術のいいところだけを組み合わせた技術。
フーレセラピーの基本理論、サイメンタルヒーリングは経絡に沿った針灸などに代表される東洋的な理論と、循環系を改善して代謝を高めていく、スポーツマッサージなどに代表される西洋的な理論を組み合わせた施術法で、健康の維持と増進に貢献します。
多くのTV、雑誌、ラジオなどにも新しいマッサージの流れとして紹介されています。
フーレセラピー3つの特長
フーレセラピーは血液やリンパ液の流れを改善し、身体全体の治癒力を高め、癒していきます。部分をほぐすリフレクソロジーなどの効果で得られる癒しの感覚とは同じではありません。身体全体が暖まり、癒される感覚を実感していただける施術です。リフレクソロジーは部分を、フーレセラピーは全体を癒します。だから…
1.結果が早く出る
★足の広い面を使うので効率が良い。
★手の3~4倍の圧力で筋肉をほぐすので効率が良い。
★足の裏からは手の数倍『気』が出ている。
★手の3~4倍の圧力で筋肉をほぐすので効率が良い。
★足の裏からは手の数倍『気』が出ている。
2.痛みが無くもみかえしがない
★手や指の『点』での刺激ではなく『面』を使うので痛くない。
★心地よいリズムで全身を刺激する。
★一部分だけでなく短時間で全身をほぐせる。
★心地よいリズムで全身を刺激する。
★一部分だけでなく短時間で全身をほぐせる。
3.ダイエット効果大
★血流が良くなり代謝がUP。老廃物の排出が盛んに。
★リンパ液の流れがスムーズになり、健康増進。
★関節の可動範囲が広まり消費エネルギーの増加を促す。
★リンパ液の流れがスムーズになり、健康増進。
★関節の可動範囲が広まり消費エネルギーの増加を促す。

結論!!
手と足の違い!フーレセラピーはこんな効果が期待できます。
体の疲れ・ストレス・むくみなどの解消、肩こり、腰痛、冷え性、便秘、生理痛、肌荒れなど。
足痩せ、ウエストの引き締め、小顔、バストアップ、ヒップアップなどの美容効果。


フーレセラピー(足)とハンドマッサージ(手)の比較
※数値や比較効果には個人差があります。
フーレセラピーの技術紹介
こんな症状に効果的です
★手足のむくみ ★肩こり
★冷え性 ★腰痛 ★疲労
★部分やせ
足の裏
スタンピング 効果:冷え性の緩和 足の裏の反射区をくまなく刺激することで、足先まで血液が行き届くので冷え性の方には効果的です。 |
![]() |
ふくらはぎ
フーレ 効果:足のむくみを解消 手の3~4倍の圧をかけてふくらはぎの筋肉を刺激し、むくみの原因となっている水分を効率よく流すことができるので脚がすっきりしてきます。 |
![]() |
ひざ下
プレス 効果:部分やせ 血流が悪く冷えやすいスネの部分をほぐし、代謝が良くなり冷えの解消にもつながりふくらはぎと足首が引き締まります。 |
![]() |
脚の付け根
ソクトウプレス 効果:脚のむくみを解消 疲労の蓄積しやすい脚の付け根をほぐし、下半身の老廃物が流れやすくなりむくみの解消につながります。 |
![]() |
お尻
ショウコツローリング 効果:腰痛 お尻の筋肉を刺激することで骨盤のゆがみを矯正し、腰が楽になってきます。 |
![]() |
背中~腰
フロンピエスラッシュ 効果:疲労をとる 背中には内臓の反射区が集まっていて、ここを刺激することで内臓機能を活性化し疲れにくい身体を作ることができます。 |
![]() |
肩~肩甲骨
プッシュ 効果:肩こり 肩の凝りに直接足をあててほぐし、肩の筋肉中の老廃物を流すことで肩こりの解消につながります。 |
![]() |
肩の付け根
フーレ 効果:部分やせ 肩の筋肉を刺激することで筋肉の引き締め効果があり、二の腕がスリムになる期待ができます。 |
![]() |
手のひら
スラッシュ 効果:手のむくみを解消 手首から指先まで丁寧に刺激し、むくみの解消はもちろんですが腕の疲れ(腱鞘炎など)や肩こりも楽になります。 |
![]() |